断裁機

多彩な機能。圧倒的な安心感。

断裁機という製品に向き合い、素材を吟味し80年以上作り続けている純国産断裁機。
その高品質という伝統を守り続けた強靭なボディと使いやすさを優先したアプリケーションを持たせた、断裁機をリリース。

お客様がより安全に正確かつスピーディーに作業ができるようにするため、一つひとつの部品を厳選し次世代の断裁機が誕生。


シンプルかつアグレッシブなパネルデザイン

限りなく黒に近いダークグレーにカンパニーカラーでもあるブルーラインをアクセントとして、シックでありながら、アグレッシブな印象を持たせる操作パネルは長時間見続けても疲労しないように、トーンを抑え、画面に集中できるデザインとしています。
10.5インチワイドのタッチパネルモニターを採用し、ボタンをアイコン化することで、直感的に選択することが可能です。

 

作業状態を周囲が確認

パネルに新しく追加されたインフォメーションLED。
光電管の状態や、庖丁交換時など機械の状態を表示。
どんな作業が行われているのかを周囲に知らせることでオペレーター以外に対しての安全性も高まります。

 

 

押しやすさと強度を最優先

キーボードの重さは断裁機にとって重要です。
タッチが重すぎるとオペレーターが1日で何度も力を入れてボタンを押さなければならないために疲れやすく、逆にキーボードが軽すぎるとタイプミスが発生し易くなります。 N1ではキーボード界で定評のあるメカニカルキーのCherry MX茶軸を選択。ハードな使用でも十分に耐え、考え抜かれたインプット角度と軽すぎず重すぎない押込み圧を40gに設定されており、押し心地を優先したこのキーは世界のeスポーツ業界の巨匠からも選ばれています。

 

 

直感的に位置決めできること

「直感的に」に焦点を置いて開発された手回しパルサーは、回す速度によって移動スピードが変化します。ちょっと距離が長くてボタンで移動のような場面でも早く回せばスピーディに正確な位置決めが可能です。パネルに手を伸ばす時間を短縮でき、心臓位置よりも高く上げることがなくなる為、オペレーターへの作業負担が減り、作業効率が上がります。

 

ちょっとした庖丁交換のわずらわしさ

左側のボルトを取り外す際の停止位置の調整が意外とわずらわしかったりします。ちょうど良い位置で止められず何度もやりなおしたり。
庖丁交換モードを利用することでいつも一定の位置に停止できるようになりました。

 

 

 

指をはさみ事故からまもる

指や異物を事前に検知し、クランプを上昇させるクランプセンサー®を標準装備。4つのセンサーではさみ事故の発生を抑えます。

>>詳しくはこちら

 

 

見当時にはゆっくり動作

見当時に光電管を遮るとクランプ動作がスローになります。今までは踏み加減でスピードを調整していましたが、スピードを制限することで事故リスクを下げることができます。また、クランプセンサー®と合わせることでさらに安全性が高くなります。

 


 

直感的に操作できるように、わかりやすい色とピストグラムを使用し、各ボタンのスペースを広く設置しました。 作業に欠かせない軍手を使用したままでも押せる、大きいアイコンや抵抗膜式のタッチパネルを採用し、押し間違えが少なくなるようなデザインにしました。
ブルーライトを減らす為にブラックの背景として、オペレーターの負担を減らします。

機能はあるが使わない、入力が難しい機能といったものを一切省き、「オペレーションが難しい」といった部分を払拭。少しのトレーニングでもすぐに使いこなせるように機能を限定したことで、オペレーター育成の時間を短縮することができます。


庖丁交換目安と給油目安

管理のしにくい庖丁交換までの状況や、グリス給油までの状態が見えるようになりました。
断裁回数を重ねるごとに、ゲージが減っていき、残り回数が少なくなると色が変わります。
その為、庖丁交換のタイミングが取りやすくなります。

 

 

アドレスを一覧で表示

使用しているアドレスが一覧で閲覧可能。タイトルを併用することで、リピート作業でもスピーディーに探すことができます。開きたいアドレスを選択することで、ダイレクトにその作業を開始することができます。

 

 

 

状態を表示する自己診断モード

現在の動作状態を表示します。このため、異常の発生と同時にすみやかに診断が実行でき、異常を高精度に把握することが可能です。修理箇所をスピーディーに把握することができます。

 

 

 

メンテナンスモード

N1にて初めて採用された庖丁交換モードへの切替や、各メンテナンスについての選択項目を纏めています。自己診断やバックアップ等がこのモードから選択することができます。

 

 

    NCW-137HHN1 NCW-116HHN1 NCW-102HHN1
断裁幅 mm  A 1,370 1,160 1,020
断裁長 B 1,340 1,160 1,020
断裁厚 C 160 165 155
テーブル前面長 D 695 635 635
テーブル高さ E 850 850 850
ベース前面長 F 700 690 600
テーブル背面長 F' 1,740 1,480 1,290
ベース長 G 790 790 790
ベース後方長  I 1,315 1,065 875
フレーム幅  J 2,520 2,360 2,220
シャフト突出幅  K 10 10 10
サイドテーブル長さ  L 650 650 560
サイドテーブル幅  M 850 850 750
機械幅  N 3,070 2,860 2,520
機械長  O 2,805 2,545 2,265
機械長(下部)  P 1,050 1,050 1,050
機械高  Q 1,565 1,560 1,560
庖丁長  R 1,610 1,410 1,250
最大締め圧  kg  S 4,000 4,000 4,000
毎分断裁回数  回/min  T 42 42 42
庖丁用モーター  kw  U 1.5 1.5 1.5
締め用モーター  V 1.5 1.5 1.5
送り用モーター  W 0.4相当 0.4相当 0.4相当
エアーテーブルモーター  X 0.85 0.85 0.42
電力総容量  Y 4.25 4.25 3.82
重量 kg   Z 4,400 4,000 3,500

 

>>お問い合わせはこちらから

>>PDFカタログはこちらから



Eシリーズの魅力

  • Eシリーズは初めての方でもすぐに使いいただけるシンプルオペレーションをデザインしました。 今までにない直感的な操作性とひと目で判断できるアイコン、シンプルな機能によりオペレーショントレーニングを削減できます。

  • 簡単な操作と大きいアイコンで入力作業スピードを短縮でき、すぐに作業に取り掛かれます。 
     
    >>PDFカタログはこちら
  •  



7つのアイコンで即戦力



はじめての方でもすぐに親しんで頂けるような直感的なデザインを目指しました。メイン画面からワンタッチで断裁をスタートできます。



18mm大型テンキーで手袋でもらくらく操作

18mm大型テンキーで手袋でもらくらく操作  
「手袋を着用したときのタッチ操作のイライラを少しでもよくできれば・・・」という思いをこめて、クラス最大のテンキーアイコンを採用。計算通りにバックゲージを操ることができます。



10アドレスを同時に表示

10アドレスを同時に表示  
アドレス設定画面では最大10個のデータを同時に一覧表示。全体を見渡せるのが特徴です。一覧からのデータの呼び出しや、タイトル登録、使用中のアドレスの確認など、基本的な機能を完備しています。



4つのクイックアクセス・アイコン

4つのクイックアクセス・アイコン
画面の右上に配置された、4つのアイコンでモータやランプなどをコントロールできます。データの編集画面からそのまま断裁作業に移れます。



全16項目におよぶ自己診断

全16項目におよぶ自己診断
 

E1シリーズは全16項目におよぶ自己診断機能を装備。もしもの時の原因特定がスピーディに行え、ナビゲーションもスムーズに。



信頼の7セグメント表示

信頼の7セグメント表示  
数値の表示には、判読性に優れる7セグメント表示を採用。ディスプレイは、刺激を抑えたブラック・バックスクリーン。毎日の業務を、より快適に そんな思いを込めて、このE1は創られました。



最大50%消費電力をカット!

最大50%消費電力をカット!
E1シリーズでは、操作の中断から一定の時間でスタンバイモードに入る、N-STOPを搭載。貴重な電気を無駄にしません。また、1分単位で時間の設定ができ、1日あたり最大50%の消費電力削減が可能です。(当社調べより)



充実の記憶モード

充実の記憶モード  
バックゲージを前後に動かし位置情報を記憶する方法に加え、庖丁を稼働させたときに記憶させる「自動記憶モード」も搭載。3工程の同時表示で工程を見渡せるようになっています。



玄人好みの送りハンドル

玄人好みの送りハンドル
 

バックゲージを自在に操ることができるモノレバーを搭載。伝統のテーブル下ポジションが、最速の位置決めをお約束します。先端の握り玉の仕様をご指定頂けます。NC-64HFE1、NC-80HHE1はさらにダイレクトな手回し式。



断裁専用のスイッチ

断裁専用のスイッチ  
断裁ボタンとしてあらゆる面から耐久性を高めるべく、電気接点に科学的に安定している金接点を、ボディにポリカーボネートを使用しました。スイッチの押し具合をつかさどるスプリングには断裁機専用開発の円錐コイルスプリングを採用。



安心の水平マウント・断裁スイッチ

安心の水平マウント・断裁スイッチ  
「長丁場の作業でも次の日に疲れが残らない」というコンセプトのもと、人間工学の知見に基づいて断裁スイッチを水平マウント。スイッチ前面を囲む樹脂カバーで不意の接触のときも安心です。



硬い印刷や厚い材料も安心 高エネルギー効率断裁システム

ベアリングの高精度位置出しなど、徹底して低フリクション化された高効率フライホールシステムと独自の高剛性クランク機構によって、庖丁が持つ本来の能力を必要なときに最高のレスポンスで引き出すことができます。これらのシステムにより1クラス上の大型の電気モーターを搭載した断裁機に匹敵するキレの良さを素晴らしいエネルギー効率で実現しています。フラットなトルク特性が庖丁のストローク全域で安定した断裁を実現。



ありのままが見える 庖丁高さ調整機構

  • NCW-E1シリーズでは調整量がそのまま見える中盤ロッド方式を採用。
  • 専用ハンドル1本で調整が可能。
  • NC-80HHE1、NC-64HFE1では駆動ロッドを伸縮させる、ターンバックス方式を採用。
  • 回した分だけ調整できるので、スピーディなのが特徴です。


より高い信頼性で安定した「押さえ」

紙押え(クランプ)を駆動する油圧ユニットに、どの積み高さでも安定して押さえられる独自のシリンダーや電磁弁を協調させた油圧回路、信頼性の高い金属パイプラインなどを全機種標準装備。高い負荷でもゆらぐことのない、盤石のハイパワーをお約束致します。



業界トップの曲がりにくさが頼もしい 高剛性バックゲージ

バックゲージを支えるテーブルの下のガイドに面接触ガイドレールを使用。紙を突き揃えたときの衝撃を面で分散するため、点で接触するリニアガイドタイプを上回る耐久性を誇ります。NC-80HHE1、NC-64HFE1では、より起動摩擦が小さく応答性に優れ、高耐入力な与圧式リニアガイドレールを採用。



スムーズだから長持ち ボールねじ式送り装置

送り装置には、ねじの回転による直動機構を採用。ねじには、ねじの中でも特に回転抵抗が小さいボールタイプを採用。また、ねじは研削加工で磨きがかかっており、形状精度に優れます。そのため、実際の移動距離と画面での表示誤差が極めて小さくなっています。



長期の使用による精度ダウンを低減 精密仕上げスライド機構

12カ所のスライド面に「きさげ加工」を実施。この精密仕上げによって、断裁機の可動部の潤滑条件を最適化し、精度の低下を抑制しています。きさげ加工は弊社社員の中でも特に高度な技能を有する「認定クラフトマン」だけに許された手作業の工程です。きさげは、一般的な工作機械では不可能な、頭髪が入らない程の隙間を管理する、極めて精密な加工です。
その公差は0mm+0.019mmと、まさに極限の領域です。



省エネで、しかも高精度 ダイレクトドライブ送りモーター

省エネで、しかも高精度 ダイレクトドライブ送りモーターバックゲージを動かす送り装置に、電気モーターを直結するダイレクトドライブを採用。これにより従来の減速機付きの送り装置と比較して、制御対象の一次遅れ要素が省略され、応答の立ち上がりや停止までの動特性が大幅に改善。



N-Cutmaster

 


  • ●CIP3/4に準じた断裁データ自動入力システム
    世界標準のJDFファイルからCIP4データを受け取り、自動計算して断裁機に断裁データとして受け渡します。
    ※JDF/CIP4のPPFデータは、そのままでは断裁データとしては使えません。
    N-Cutmasterが、自動で断裁データへ変換します。
    ●D7,D8シリーズにオプション設定。
    ●オペレータのセット作業が大幅に短縮でき、断裁機の稼動効率の向上が実現します。
    ●事務所から事前入力が出来るため、確実な生産管理・計画生産が可能になります。
  • ●インストールにはWindowsPCが必要です。


曲がり検知装置


●検知精度は0.2mm。わずかな隙間でも動作を停止します。
●バックゲージに紙がきちんと当たっていないまま断裁してしまうミスを予防。
●バックゲージからワークが離れた状態で断裁してしまうミスを予防。
●紙を曲がって切ってしまうミスを予防。
●全自動使用時、直角精度が厳しい製品を断裁するときの強力な味方に。


紙枚数計数システム



●断裁した合計枚数をワンタッチで表示。
1枚の厚さを計算後、ペダルひとつで自動的に枚数計算。
いちいち計算機で計算する手間もスペースも省けます。
●クランプ高さにて枚数計測。誤差は1000枚で±2~3枚。
●計測数値を印刷保存可能。 枚数伝票や運転記録としても使用でき、お客様との信頼構築に役立ちます。
●断裁加工の際、枚数不足のトラブルがなくなります。


生産性アップ出願番号 実用新案出願2004-6530
出願日 2004年11月8日
登録番号 登録実用新案第3108619号
登録日 2005年2月16日
実用新案権者 株式会社永井機械製作所
考案者 田中國雄
考案の名称 断裁機における自動集計システム


もうクランプに手指は挟ませない!クランプはさみ事故対策!!

断裁機の作業で頻繁に行われているのはクランプでのカット位置の調整ですが、この時にどうしても手が入っていたり、指が近くなったりと、事故のリスクが高まりますよね? 実際に・・・ 「手が入っているのにクランプを動作させてヒヤッとした」 「指を挟んでしまい、ケガをしてしまった」 などがあり、場合によっては緊急対策を迫られるケースも・・・


防げなかったクランプ事故

今までは、ペダルにカバーをつけたり、クランプのペダル圧力を下げるソフトクランプなどの安全補助装置を利用したりと、事故を未然に防ごうと対策が取られてきたかと思います。 けれども、事故を完全に近い状態で防ぐといった対策が取れなくて事故が再発し、断裁オペレーターに負担をかけてしまっていないでしょうか? そこで今回ご提案するのが、「クランプセンサー」です。

 

 


上手く切れないあの素材、ゆっくり切れればいいのになぁ


断裁作業時に、製品によってはうまく切れない素材ってありますよね? 例えばプラスチックシートでも厚めの素材を断裁した場合、カットした表面が 割れてしまうという事があると思います。 それを解消するのがこちら

「低速インバーター」!!

当社が自信を持ってお送りする新オプションです。

インバーターと容量アップしたモーターを追加することによって 超低速でのナイフの可動が出来るようになりました! さらに、断裁サイクルを上げるために、下死点からの上端までの上昇スピードがアップします。 今までの断裁の考え方に新風を巻き起こすオプションになります。 詳しくはこちらの動画で

上手く切れなくてお悩みのお客様。これを試せば上手くいく…かもしれません!? まずは、お気軽にご相談ください。



事故を未然に回避!!


クランプセンサーは、クランプゲージの下方に設置した4組のセンサーがワーク以外の手指や異物などを検出した時に、直ぐにクランプゲージを上昇させる安全装置です。 過ってワークの上に置いた手指や異物を挟んでしまう事故を未然に回避することができます。 クランプセンサーを取り付けることにより、安心してカット位置の調整をすることができるようになります。


・ワークを低く(少なく)積んだ場合
クランプ動作が広い範囲になる場合では、上下のセンサーが共に働き異物を検知します。
・ワークを高く(多く)積んだ場合
クランプ動作が狭い範囲では、上側のセンサーのみ働き異物を検知します。  
どうしても防ぐことが難しかった見当時のクランプ事故を、クランプに接触させることなく未然に回避することが可能になりました。 従来からあるソフトクランプの場合、ソフトになっているといってもクランプは指などを挟むことが前提であった為、ケガの程度は下がったとしてもオペレータは痛い目に逢っていました。これに対して、クランプセンサーを導入することにより、クランプは指に当たる前に上昇しますので、指はかすり傷さえ負いません。また、 ワークに波打ち、カール、中綴じの膨らみ等がある場合でも、感度調整をパネルで設定することにより対応できます。 さらに、見当見の場合のクランプ作動スピードをパネルで2段階に設定することが可能です。 ■クランプセンサーは対象物が5㎜以上、クランプ刃先から1.5㎜以上後方で80㎜以内の範囲で作動します。また、対象物が透過するものなどは作動しないことがあります。詳しくは取扱い説明書をご覧ください。
■クランプスローの設定により作動遅延する場合があります。詳しくは取扱い説明書をご覧ください。
■庖丁交換時に庖丁リングを外した場合、バックゲージにてセンサーを遮った場合やセンサーの設定をOFFした場合は作動しません。
■クランプセンサーは安全補助装置です。本機能を過信せず、必ず作業者が安全に十分注意し責任をもって作業をしてください。



半自動モード

断裁寸法を記憶させるための専用モード。一定寸法での記憶や回数の記憶などもでき、断裁するごとに小さくなる製品サイズでも各工程に締め圧の設定ができるため、製品の仕上がりをより良くすることが可能です。また、画面にコメント入力にて指示ができるのでオペレーション時の間違えを削減することができます。



自動モード

断裁寸法を動作させるための専用モード。画面を大きく切り替わるので、自動モードであることが分かりやすくなっています。また、自動モード中でも細かな寸法修正の為にパルスハンドルを有効にすることもできるので、画面を切り替えずに寸法を修正することが可能です。



背景色変更モード

143種類の選択肢から背景色を変えることが できます。また、9ヶ所のエリアごとに設定 できるため、143色の9乗という組み合わせが 可能です。個性を発揮するために、あるいは 仕事の種類に合わせて・・・

 

 



アドレス設定モード

記憶した内容を一覧で表示したり、空いているアドレスを探すことができるモードです。記憶したアドレスに名前を登録することができます。また、データをロック(読み取り専用)することができるので、大切なデータをしっかりと保護できます。同じデータを利用したい場合はコピー機能でアドレスをコピーすることが可能です。



自己診断モード

診断を実行した瞬間の状態と、現在の状態を 同時に表示できます。このため、異常の発生 と同時にすみやかに診断が実行でき、異常を 高精度に把握することが可能です。よって、 修理などの迅速な対応につながります。



シーケンシャル表示切替

リセット画面から、言語や表示単位の設定の 変更が可能です。煩雑なプロセスを経ること なく、アイコンを一回タッチするたびに順序 通りに切り替えることができます。さらに、 プリセットに加え最大5言語を追加できます。
(日本語、英語、中国語(繁体)、韓国語、タイ語)



ハイコントラストなメイン画面

画面の配色を洗練し、表示する内容を最適化したことにより 視認性が向上し、今までにない操作のキレを実現しました。 アイコンをタッチしたときの応答は、アイコンの色の変化と 音で表現しています。長くお使いいただく機械だからこそ、 率直な操作感と、明らかな返答を尊重しました。

 

 



微調整最速伝説「手パ」

直接手回しでねじをまわしている感覚に襲われる手回しパルスハンドル、 通称「手パ」。早く回すとバックゲージが高速動作、遅く回すと0.01㎜の動作が可能。一度使うと手放せないトンボの微調整には欠かせないアイテム。



12.1型タッチパネル搭載

画面サイズと消費電力、視認性と検知精度という、相反する要素を 最適にバランスしました。ハードウェアには、実績あるマトリクス 抵抗膜方式を採用。また、操作を検知するパラメーターには圧力が 用いられるため、タッチでの入力は手袋のまま行えます。取付けは ねじによる機械的な締結方式とし、操作の安定感が一味違います。



N仕様スイッチ

電気接点にツインポイントを採用し、二重の フェイルセーフを構築しました。スイッチの スプリングは断裁に特化したレートを設定。 さらに、ボディにポリカーボネートを使用し あらゆる面から耐久性を鍛え上げました。



ヘビーユーザーが唸る、「キータッチ」

独特のシルキータッチの秘密―― それは、キーのストロークに比例した反発特性と 人間工学の知見からセッティングした過渡特性に あります。押し下げは「軽すぎず重すぎない」と 表現される、40cN(センチニュートン)、約40g、 キーストロークは深めの4mm、キースイッチオン の位置は押し下げてから2mmと、入力判定が広く 余裕のある設計です。そのため、キーを最後まで 押し下げることなく入力でき、さまざまな要因で 生じる打鍵力の抑揚によるタイピングミスを減らし、高速タイピングしやすくなります。



人の手が作る極限、「きさげ」


D9は、高負荷の可動部をすべり対偶とし、その摺動面にきさげ加工を 施しています。 3/100mm以下という高い精度の平面が 得られ、高い剛性と摩耗しにくい特性の両立を実現しています。そして 特筆すべきは、そのクリアランスが非常に長い距離で形成されている ということです。すべての場所を同じ滑らかさで 移動するほどの精密さが強みです。さらに表面に微小くぼみを付与し 平滑さだけでは到達することのできない、高度な潤滑性能も獲得して います。そのため、過酷な使用状況でも理想的な潤滑条件をキープし 極めてスムーズでパワフルな断裁が実現します。また、きさげ加工を 施した面は、機械加工の整然とした面に比べて、人の手のぬくもりを 感じ、職人の人生すら連想させる、趣ある風合いを持っています。



プラス20%が生み出す余裕

断裁機の力の源である、フライホイールを大径化しました。 直径は、従来よりも15mm大きくした340mmとしました。この わずかな変化が、切れ味にダイレクトに影響する要素である 慣性モーメントを20%も増加させました。パワーアップした 動力源を生かすため、クラッチもより高効率化しました。



ダイレクトドライブ送りモーター

バックゲージを動かす送り装置に、電気モーターと駆動部を 直結した、ダイレクトドライブを採用しました。それにより 従来の減速機つきの送り装置と比較し、制御対象の一次遅れ 要素が省略でき、応答の立ち上がりや、停止までの動特性が 極めて良好です。



38㎜強化シャフト

フライホイールの回転運動を、庖丁の上下運動に変換させる 部品を強化しました。シャフトのサイズを、φ32からφ38に したことで、断面二次モーメントを1.99倍に増加させました。 その結果、システムの剛性を格段に高めることができました。 高出力化した動力源の性能をフルに引き出します。



静かなる研削ねじ

送り装置には、ねじの回転による直動機構を使っています。 このねじには一般的なねじよりも回転抵抗が小さい、ボール タイプを採用。また、ねじは研削加工で磨きがかかっており 形状精度に優れます。そのため、実際の移動距離と画面での表示誤差を極小に保ち続けます。



理想的なバランス

重心の位置を地上から520mmの高さに設定しました。さらに 質量を可能な限り中央に集中させました。それらによって、 断裁機の全体の質量バランスが改善できました。このため、 不要な振動が庖丁に与える影響を小さくでき、さらに力強い 断裁と特徴的な断ち切りサウンドを実現しました。



無垢削り出しガイドレール

独自の超高強度ガイドレールが、バックゲージを支えます。 その強さは、200㎏級の四六判を思い切り突き当てたときに 相当する、数百 kJ(キロジュール)ものエネルギーレベルに動じないほどです。その頼もしさのために、SCM鋼を熱処理 した、極めて強靭な素材を使用しています。



ペントレイ

長さ160㎜ 幅80㎜ 高さ13㎜
ペンの置場に困らない。マークをしたりちょっとメモなど取りたい時のペンや目打ち置きに。



ものさしトレイ

長さ950㎜ 幅70㎜ 高さ2㎜ スケールはここ。パネルでの引っ掛かりがあるので、断裁中にスケールがテーブルに落下しないく、取り出しやすい。



USBポート×2

USB2.0対応の通信ポートを2つ備えました。システムアップデート、データの管理が行えます。通信端末の充電ができるため、スケジュール管理が断裁機の近いところで行え、今までのビジネスの速さをさらに加速させます。さらに、電池残量を気にせず通信できるため、TV電話を利用した、スピーディーなナビゲーションが可能です。このほか動画を活用した技術継承、という展開も実現できます。文字だけでは伝えきれない知恵を後世に残すことも・・・



大型サイズ

断裁幅 1370㎜、1160㎜、1020㎜ の3つのサイズを性格の違う2つのモデルでラインナップ

NCW-D9

より精度よく切るために剛性を進化させ、12.1インチタッチパネルディスプレイ、メカニカルテンキー、パルスハンドルを搭載した、かゆいところに手が届くハイエンドモデル





NCW-E1

8インチタッチパネルディスプレイ、大型アイコンの直感的操作が可能。今日からでも直ぐに操作できる洗練デザインモデル



中、小型サイズ

断裁幅 800㎜、640㎜ の2つのサイズをラインナップ

NC-80HHE1

強固なモノコックボディでしっかり切れるシングルアーム断裁機。8インチタッチパネルを搭載し、今日からでも直ぐに操作できるスマートデザイン







NC-64HFE1

小型であっても強固な一体型ボディで正確に切れるシングルアーム断裁機。8インチタッチパネルを搭載し、今日からでも直ぐに操作できるスマートデザイン

重断裁モデル

断裁幅 1600㎜、1370㎜ の2つのサイズをプレミアムな仕様でラインナップ

NCW-137HFD8

重断裁、特殊製品の断裁を目的に専用設計されたボディで正確に切り続けられるプレミアム断裁機。





NCW-160HFD9

特殊な製品やハトロン判などの大きなサイズ断裁を目的に専用設計された1600㎜サイズ断裁機。

断裁機サイズ

 

    NCW-137HHD9 NCW-116HHD9 NCW-102HHD9
断裁幅 mm  A 1,370 1,160 1,020
断裁長 B 1,340 1,160 1,020
断裁厚 C 160 165 155
テーブル前面長 D 695 635 635
テーブル高さ E 850 850 850
ベース前面長 F 700 690 600
テーブル背面長 G 1,740 1,480 1,290
ベース長 H 790 790 790
ベース後方長  I 1,315 1,065 875
フレーム幅  J 2,520 2,360 2,220
シャフト突出幅  K 10 10 10
サイドテーブル長さ  L 650 650 560
サイドテーブル幅  M 850 850 750
機械幅  N 3,070 2,860 2,520
機械長  O 2,805 2,545 2,265
機械長(下部)  P 1,050 1,050 1,050
機械高  Q 1,565 1,560 1,560
庖丁長  R 1,610 1,390 1,250
最大締め圧  kg  S 4,000 4,000 4,000
毎分断裁回数  回/min  T 42 42 42
庖丁用モーター  kw  U 1.5 1.5 1.5
締め用モーター  V 1.5 1.5 1.5
送り用モーター  W 0.6 0.6 0.6
エアーテーブルモーター  X 0.85 0.85 0.42
電力総容量  Y 4.45 4.45 4.02
重量 kg   Z 4,400 4,000 3,500