資料請求 お問い合わせ
        
  • ホーム
  • 製品情報
    • 断裁機
      • N1シリーズ
      • D9シリーズ
      • E1シリーズ
      • オプション
        • クランプセンサー
        • 低速インバーター
        • 紙枚数計測システム
        • 曲がり検知装置
        • N-Cutmaster
    • 断裁システム
      • 紙揃機
        • NJシリーズ
      • スタッカー
        • 排紙スタッカー
        • B全コンパクト
        • ダブルパイル
      • リフター
        • NSLシリーズ
        • NHL-130
      • スクーパー
        • LV-100E
      • 給紙装置
        • エア抜きグリップフィーダー
        • 給紙スタッカーS型
        • リームクリッパー
        • パイルラック
    • 周辺機器
      • ハンドパレットトラック
      • 天のり用台車
      • 自動角丸機
    • 消耗品・便利グッズ
  • Q&A
  • サービス拠点
  • 講習
  • 会社概要
    • 経営理念
    • 所属団体/関連団体
    • 沿革
    • アクセス
    • 彩の国指定工場
  • 採用情報
    • 応募フォーム
  • Language Switch: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

断裁機のメンテナンス

  • 断裁機の庖丁が降りないのですが?
  • 庖丁ボルトを購入したいのですが?
  • カットラインランプは電気店で購入できますか?
  • バックゲージが前後する時に異音がします。どうすればいいですか?
  • サイドゲージを外して掃除しても問題ありませんか?
  • 庖丁スイッチの交換は自分でできますか?
  • NC63HFの給油箇所はどこですか?
  • NC-64HFの給油箇所はどこですか?
  • NC-79HHの給油箇所はどこですか?
  • NC-77HHの給油箇所はどこですか?
  • NC-80HHの給油箇所はどこですか?
  • NCWシリーズの給油箇所はどこですか?
  • リニアガイドに潤滑剤は使用できますか?
  • ボールネジに潤滑剤スプレーは使用できますか?
  • 61HHで減速機のオイル交換は必要ですか?
  • 中盤のグリスにモリブデングリスは使用できますか?
  • バックゲージは外せますか?
  • バックゲージのクシは外せますか?
  • グリス、オイル以外にメンテナンスするところはありますか?
  • 曲がり調整しても、曲がりがでます。
  • バックゲージが動作するとき、音がします。改善できますか?
  • モノレバーを新品に交換できますか?
  • D5で送りハンドルがたまに戻りません。
  • Vベルトの交換は自分でできますか?
  • ベアリングにナスカルーブを使用しても問題ありませんか?
  • 送りのボールネジにナスカルーブを吹き付けても問題ありませんか?
  • 送りポンプにオイルを入れようとして、バックゲージ上にオイルを垂らしてしまいました。
  • オイルパンを清掃したいのですが、オイルが溜まっていてオイルパンを外すことができません。
  • 自動ボタンの緑の部分が取れそうになっていてテープで固定しています。自分で交換できますか?
  • D6でキーボードシートが破れてきました。自分で交換できますか?
  • D7のサーボアンプ(MP940)のバッテリー寿命を教えてください。
  • ギアオイルのゲージが汚れていてオイルが入っているのか分かりません
  • D6で送りのモーターから音がしているように感じます。
  • D7のモニターの掃除はどのようにすればいいでしょうか?
  • メインモーターの寿命を教えてください。
  • Vベルトの寿命、交換周期等あれば教えてください。
  • 油圧ゲージの見方がわかりません。
  • 非常停止ボタンは自分で交換できますか?
  • エアーフィルターを清掃しようとしたら、崩れて半分ほどなくなっていました。どうしたらいいですか?
  • カットラインランプの調整とはどのようにするのですか?
  • HRタイプのサーボアンプのエラーコード表はありますか?
  • MP940のエラーコード表はありますか?
  • カットラインランプの線が二重になっています。調整できますか?
  • ルーロンの交換周期を教えて下さい。
  • クランプの圧力は確認できますか?
  • D6サーボアンプのLED表示は何を表していますか?
  • カップモーター用サーボアンプのLEDは何を表していますか?
  • 富士電機のDCサーボアンプのLEDは何を表していますか?
  • バッテリー交換は自分で出来ますか?
  • バッテリーの交換は必要ですか?
  • クラッチのカーボンブラシは自分で交換できますか?
  • 断裁機を安全に使用する為に定期的に交換が必要な部品はありますか?
  • スプリング類の寿命はありますか?
  • グリスニップルの無い箇所のグリスアップ箇所はありますか?
  • グリスはホームセンターで購入できますか?
  • ウォーム歯車潤滑油はホームセンターで購入できますか?
  • 油圧オイルはホームセンターで購入できますか?
  • グリスポンプを大きいタイプに変えようと思います。問題ありませんか?
  • 作業前に毎日点検しようと思いますが、点検表はありますか?
  • 定期点検の用紙はありますか?
  • グリス、オイルはどのメーカーのものを使用していますか?
  • 包丁停止時、少し動いているように見えます。
  • 包丁が重くて交換できなくなりました。いい方法はありませんか?
  • スイッチが壊れたので、市販品を自分で取り付けました。問題ありませんか?
  • 説明書を見て、クラッチ調整を試みましたが、リングが緩みません。
  • 使用頻度が極端に少ないのですが、オイルは毎年交換しなければ駄目ですか?
  • 中盤に潤滑剤は使用できますか?
  • カバーベルトの交換について教えて下さい。
  • 80HHDTの油圧オイル交換手順はありますか?
  • 断裁機左右のギアボックスからオイルが漏れてきます。毎日オイルを継ぎ足していますが、問題ありませんか?
  • 77HHDSの配線図はありますか?
  • 見当見ペダルの高さ調整は自分でできますか?
  • D7を使用していますがソフトクランプは取り付けられますか?
  • リングブロワー内のスポンジフィルタの交換目安を教えてください。
  • なぜブロワーにエアバルブがあるのですか?
  • サービスの問い合わせは何時までできますか?
  • 庖丁に付着したのりを落とすのに手間がかかるのですが?
  • D6のシートキーをメカニカルキーに変更できますか?
  • 庖丁を交換するときに前掛けをしている人を見たのですが、必要ですか。
  • 蛍光灯のスイッチが壊れてしまったのですが。
  • カットラインランプのスイッチが壊れてしまったのですが?
  • 包丁スイッチは市販のスイッチを代用して大丈夫ですか?
  • ケブラー手袋とはなんですか?
  • 庖丁は素手で触れて大丈夫ですか?
  • 安全のためテーブルのカバーなどはありますか?
  • テーブルの上にカバーを取り付けることはできますか?
  • 旧型ですが、安全のためフライホイルをフルカバーできますか?
  • 旧型ですが、光電管を検定品に交換できますか?
  • 蛍光灯をLEDにできますか?
  • カットラインを明るくしたいのですが、良い方法はありますか。
  • エアーフィルターの交換目安を教えてください。
  • ブロワーのエアーフィルターを教えてください?
  • ブロワーは交換できますか?
  • D6を使用していますがソフトクランプは取り付けられますか?
  • D5を利用していますが、「テパ」はつけられますか?
  • かなり古い断裁機ですがカットラインはつけられますか?
  • クロムメッキの環境への配慮はどうなっていますか。
  • 硬質クロームメッキは安全ですか?
  • 包丁ボルトをなくしてしまって、とりあえず断裁できますか?
  • 包丁ボルトをなくしてしまいました。購入できますか?
お問い合わせはこちらへ
サービス受付 048-255-4670

トラブル Q&A

  • よくあるご質問
  • ジョガーのトラブル
  • ジョガーの各部名称
  • スタッカーのトラブル
  • スタッカーの各部名称
  • 庖丁のトラブル
  • 断裁機のトラブル
  • 断裁機の各部名称
  • 断裁機の操作方法
  • D3,5
  • D6
  • D7
  • DT
  • DXT

メンテナンス

  • メンテナンスについて
  • メンテナンスの重要性
  • ジョガーのメンテナンス
  • スタッカーのメンテナンス
  • 断裁機のメンテナンス

一般的な質問

  • 会社について
  • 会社の歴史について
  • 製品について

注目製品

  • 消耗品

製品基礎知識

  • 安全と法規制
  • 庖丁の基礎知識
  • 断裁機の基本機能
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

© 2025 永井機械鋳造株式会社 断裁機事業部.