資料請求 お問い合わせ
        
  • ホーム
  • 製品情報
    • 断裁機
      • N1シリーズ
      • D9シリーズ
      • E1シリーズ
      • オプション
        • クランプセンサー
        • 低速インバーター
        • 紙枚数計測システム
        • 曲がり検知装置
        • N-Cutmaster
    • 断裁システム
      • 紙揃機
        • NJシリーズ
      • スタッカー
        • 排紙スタッカー
        • B全コンパクト
        • ダブルパイル
      • リフター
        • NSLシリーズ
        • NHL-130
      • スクーパー
        • LV-100E
      • 給紙装置
        • エア抜きグリップフィーダー
        • 給紙スタッカーS型
        • リームクリッパー
        • パイルラック
    • 周辺機器
      • ハンドパレットトラック
      • 天のり用台車
      • 自動角丸機
    • 消耗品・便利グッズ
  • Q&A
  • サービス拠点
  • 講習
  • 会社概要
    • 経営理念
    • 所属団体/関連団体
    • 沿革
    • アクセス
    • 彩の国指定工場
  • 採用情報
    • 応募フォーム
  • Language Switch: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

スタッカーのトラブル

  • テーブル移動後、ヨセ動作せずに止まってしまいます。
  • 自動運転中 ヨセが動かなく そこで止まってしまう
  • モノを挟んでしまって、動かなくなってしまったのですが?
  • テーブル移動後、ヨセ動作せずにテーブルが戻りました。
  • 後ろシャッター周辺でエアー漏れの音がします。
  • テーブルが前後に移動するときにビビリ音がします。
  • スタートボタンを押すと、たまにテーブルが一番上まで上昇してしまうのですが?
  • 可動側、固定側シャッター全体の上下動が遅く、動き始めるとガクンと一気に動いたりスムーズではないのですが?
  • A4サイズの紙を4×2で並べて使用すると、紙がズレてしまいます。どうすればいいですか?
  • テーブルは元の位置に戻るが、断裁機テーブルの高さに移動しないのですが?
  • 自動ボタンを押すとランプは点灯するが、離すと消えてしまうのですが?
  • 積み上げ前の紙を寄せる時、大きく紙がたわんでしまうのですが?
  • スタートボタンを押しても機械が動かないのですが、どうすればいいですか?
  • 運転準備になりません。どうすればいいですか?
  • エアーシリンダーから水が漏れているのですが?
  • シリンダーよりエアー漏れの音がするのですが?
  • 本体のエアーレギュレーター(エアーゲージ部分)からエアー漏れが止まらないのですが?
  • テーブルが上昇下降するのですが、前進できないのですが?
  • 運転準備から自動に切り替わらないのですが?
  • シャッターコロを交換しましたが、数週間でまただめになりました。
  • シリンダーからエアーが漏れています。問題ありますか?
  • チャッキングの動作がばらばらですが、問題ありませんか?
  • テーブルが戻る途中シャッターがガタンと下がりますが問題ありませんか?
  • テーブルとシャッターの擦れ音が気になります。
  • シリンダーからオイルが垂れています。
  • コンプレッサーが常に回り続けています。エアー漏れはありません。
  • 積み上げ時、落差タイマーを0にしてもテーブル下にかなり隙間があります。
  • 朝、コンプレッサーのサーマルが飛んでしまいます。
  • テーブルが勝手にさがってきてしまうのですが
  • ヨセの動きが、毎回 遅いのですが?
  • 毎回 ヨセが動かないのですが?
  • 紙がうまく積めません。段差ができてしまいます。
  • テーブル前進時、積んである紙に擦って当たってしまうのですが?
  • テーブル移動後、チャッキング動作時に下顎が紙に擦れます。
  • シャッターを変形させてしまいました。直せますか?
  • シャッターがテーブル下のセンサー上に下降し接触しました。
  • テーブルが移動中に機械を止める為運転準備を押したら、紙の上にシャッターが乗っかりました。
  • 運転準備でチャッキングスイッチが反応しません。
  • 運転準備でテーブル前後ができません
  • チャッキングの棒を曲げてしまいました。
  • テーブルが紙を搬送中に、前に積んだ紙の上方に接触しました。
  • 運転準備でテーブル前後が動作しません。
  • 運転準備になりません。
  • レギュレータから時々噴出すような音がします。
  • 朝、電源投入後、コンプレッサーが回り続けて圧力が上がりません。
  • コンプレッサーが停止した時、圧力計が1Mpa近くになっていますが問題ありませんか?
  • コンプレッサーが以前に比較して頻繁に動作しています。
  • シャッターの上昇スピードが異常に遅く上がりきらない場合もあります。
  • 搬出釦を押してパレット移動後、自動釦を押したら、一番下までテーブルが移動しました。
  • かなり古いスタッカーですが、最近テーブル先端の表面が摩耗して、地肌が見えてきているのですが?
  • テーブルが戻るとき異常な音がします。
  • 最近、積み上げの状態がよくありません。
  • テーブル移動後、ヨセ動作せずに停止しています。
  • チャッキングがたまに動作しないことがあります。
  • 紙をクランプする棒を変形させてしまいました。
  • エアーがほとんど出なくなりました。エアーモーターは回転してるようです。
  • 配電盤の中にHITACHIのシーケンサーが設置されていますが修理可能ですか?
  • ソレノイドバルブが並んでいる場所の下に、オイルが溜まっています。
  • 半裁した品物を横に並べて、スタッカーで降ろせますか?
  • スタッカーを配置したいのですが場所が狭いので良い案はありませんか?
  • 排紙スタッカーとはなんですか?
お問い合わせはこちらへ
サービス受付 048-255-4670

トラブル Q&A

  • よくあるご質問
  • ジョガーのトラブル
  • ジョガーの各部名称
  • スタッカーのトラブル
  • スタッカーの各部名称
  • 庖丁のトラブル
  • 断裁機のトラブル
  • 断裁機の各部名称
  • 断裁機の操作方法
  • D3,5
  • D6
  • D7
  • DT
  • DXT

メンテナンス

  • メンテナンスについて
  • メンテナンスの重要性
  • ジョガーのメンテナンス
  • スタッカーのメンテナンス
  • 断裁機のメンテナンス

一般的な質問

  • 会社について
  • 会社の歴史について
  • 製品について

注目製品

  • 消耗品

製品基礎知識

  • 安全と法規制
  • 庖丁の基礎知識
  • 断裁機の基本機能
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

© 2025 永井機械鋳造株式会社 断裁機事業部.